
コロナ禍で「声優になるためのレッスン」が、やり辛くなっていますよね。
そこで今回は、以下の内容についてご案内します!
① 自宅でも出来る練習法はある?
② プロの姿から学びたい!
③ おすすめの教材を教えて!

今すぐ取り掛かれるものから、順にご説明していきます。
動画でプロの世界を知ろう!
現代はYouTubeや動画配信サービスが充実しています。
そのため、気軽に情報が手に入れやすくなりました!
あなたが目指す声優業界とは、一体どんな世界なのか?
「声優」はテレビや雑誌で取り上げられるような、華やかな場面だけではありません。
その裏には、声優自身の努力や苦悩が隠されているんですよね。
この「ギャップ」を知らずに、
専門学校や養成所に入ったものの、結局は諦めてしまう人が毎年一定数出てきています。

そこで、
第一線で活躍する声優・ナレーター、計5名をご紹介!
どのような心構えを持って、どんな現場・種類のお仕事に取り組んでいるのか。
また、活動するに当たって注意している事とは・・・。
動画は全て無料で視聴可能です。
想像だけでは分からない世界が見えてくるかも!
柿原 徹也さん
所属事務所 | Zynchro (過去:81プロデュース) |
代表作 | 『FAIRY TAIL』ナツ・ドラグニル役 『弱虫ペダル』東堂尽八役 |
ドイツ出身で、18歳の時に渡日して声優専門学校に入学した柿原さん。
「日本語のネイティブではない」というハンデを持ちながらも、前向きに・貪欲に学びを深めていきました!
現在では個人事務所も設立し、かなりの“行動派”である事が伺えます。
上田 麗奈さん
所属事務所 | 81プロデュース |
代表作 | 『鬼滅の刃』栗花落カナヲ役 『SSSS.GRIDMAN』新条アカネ役 |
小学生の頃から演劇部に所属。
高校3年生で事務所オーディションを受けた事により、プロデビューの道を掴み取った上田さん。
彼女が声優を目指したきっかけ・服装で気をつけている事などなど。
その柔らかい声質で、いくつかのインタビューに答えてくれています。
小林 裕介さん
所属事務所 | ゆーりんプロ |
代表作 | 『Re:ゼロから始める異世界生活』ナツキ・スバル役 『Dr.STONE』石神千空役 |
会社員から声優デビューを果たした小林さん。
事務所に所属してからも様々な苦悩に見舞われ、一時は「アニメを観れなくなる」ほど追い込まれた時期もありました。
ですが今では、多数の作品で主人公を演じるほどの人気声優に!
動画ではかなり赤裸々に当時の経験を語ってくれています。
窪田 等さん
所属事務所 | シグマ・セブン |
代表番組 | 『情熱大陸』 『報道ステーション』(不定期) |
「日本で最も忙しいナレーター」との呼び声も高い窪田さん。
低音で渋みのある声は、きっと誰もが聞いたことがあるはずです。
声優としての活動は、「ナレーション」がメイン!
ベテランナレーターのお仕事ぶりを見てみて下さい。
花澤 香菜さん
所属事務所 | 大沢事務所 |
代表作 | 『PSYCHO-PASS サイコパス』常守朱役 『五等分の花嫁』中野一花役 |
子役から人気声優となった花澤さん。
「天使ボイス」と称される彼女ですが、非常に謙虚な姿勢であることが印象的です。
アフレコの他にも、アーティスト活動やテレビ出演へのお仕事にも積極的!
最近は特にバラエティ番組でよく見かけますね。
今回の動画は、動画配信サービス(Paravi)の中の「限定配信作品」です。
そのため視聴するためにサイト登録する必要があります。
ただ、今なら無料トライアル期間の利用で、0円で視聴可能です!
① 『Real Folder』が独占配信中
② スマホ・パソコン・テレビなどで視聴可能
③ 月額1,017円(税込み)で、8千本以上のドラマ・バラエティ・音楽などが見放題
\契約前に!/④ 14日間の「無料体験」が使える
「無料期間中」の解約で、完全無料で利用可能です。
動画は40分間の長尺。
プロの世界を覗いてみましょう!
\14日間無料体験 実施中/
技術を鍛えよう!
声優に必要な技術は「演技」だけではありません。
音声のみで他人に感情や情報を伝える事は、実はとてもハードルが高いもの。
上手く伝達を行うために、「発声」や「滑舌」を鍛えなければなりません。
これらは専門学校や養成所に入学すると、まず教わる基礎部分でもあります。
そして、ここを疎かにするとプロデビューの道は閉ざされてしまう程の重要部分です。
今回は、
専門的な学校に入学する前から出来る「練習」をご紹介します!
おすすめ教材
声優力を高める「発声・発音練習」から、「腹式呼吸」「柔軟体操」「読解力を鍛える」など、この1冊で自宅でみるみる声優の基礎が身につく最強トレーニングBOOKです!
(出典:Amazon)
元アナウンサーによる「発声トレーニングCD」が付いていたり、
人気声優・上坂すみれさんのロングインタビューも収録されている、
『ぜったい声優になる! 最強トレーニングBOOK 改訂版』。
基礎練習を始めとした、
滑舌トレーニングには欠かせない「外郎売」へのアドバイス、
オーディションに関する豆知識
などが掲載されています!
専門学校や養成所の入学時点で一定の「発声・滑舌」を身に着けていれば、他の生徒との差を付ける事ができます。
本を読みながら、順に基礎技能を向上させていきましょう!
アクセントを正す
プロの声優やナレーターも常備している、アクセント辞典。
「日本語を扱うスペシャリスト」になる為に、正しいアクセントを身に着けることは必須です。
日本語を正しく理解して、発音できるように辞典を使って練習しておきましょう!

また現在はスマホアプリや電子辞書なども普及し、「音声」でアクセントを確認できるようにもなっています。
ただ、レッスン場やプロの現場では基本的に使用できないため、辞典は用意しておいた方が良いでしょう。
家で学べる!オンライン講座
自宅で自分1人だけで出来ることもありますが、
やはり「プロに教えてもらう」ことが一番の成長に繋がります。
そこで今回は、
・その道のプロから指導を受けられる
・有名声優のデビュー実績がある
・オンライン講座がある
と言った点に注目して、2校を選出!
どちらも「パンフレットの無料送付」を行っています。
情報収集のためにも請求して比較してみましょう!
アミューズメントメディア総合学院
区分 | ・専門学校 |
開校都道府県 | ・東京都 ・大阪府 ※オンライン専科は全国が対象 |
入所可能年齢 | ・18歳以上~ 30歳未満(全日) ・中学生 ~ 30歳未満(夜間、日曜) ・15歳以上~(オンライン専科) |
期間 | ・2年(全日) ・半年~数年(夜間、日曜、オンライン専科) |
レッスン内容 | ・滑舌 ・発声 ・演技 ・ダンス ・ボーカル ・アフレコ ・オーディションガイダンス ・ディレクター特別講義 など |
講師 | ・現役声優 ・アーティスト |
進路先 (事務所) |
・81プロデュース ・青二プロダクション ・シグマ・セブン ・俳協 ・大沢事務所 ・賢プロダクション など多数 |
主な出身者 | ・柿原 徹也 ・小林 裕介 ・芹澤 優 ・赤羽根 健治 ・加藤 英美里 ・羽多野 渉 ・白井 悠介 ほか多数 |
無料資料請求 | ◎ |
※最新情報は公式HPにてご確認下さい。
通常、専門学校卒業後は養成所へ入る流れが多かった中、「卒業後は事務所所属レベル」まで鍛えてくれる学校。
その結果プロダクションへの直接所属は、驚異の66%に‼
東京校・大阪校・オンライン科が用意されている為、状況に合わせて選択しましょう!
① プロの現場を経験できる「産学共同・現場実践教育」に力を入れている。
→プロとして活躍している卒業生と仕事をするチャンスもあり、在学中から「芸歴」を積むこともできる!
② 事務所へ所属するための「プロダクション所属学内オーディション」には、70社が来校!
→「1日に多数の事務所を受ける」従来型ではなく、「1日1社制」となっているため負担が少なく全力でオーディションに臨める。

インターンシップではアニメ・吹き替え・ラジオなど、多種多様な経験を積めるみたいだよ!
\ もっと知りたい! /
▼ 大阪校を見る ▼
インターナショナル・メディア学院(IAM)
(引用元:インターナショナル・メディア学院)
区分 | ・養成所 |
開校都道府県 | ・東京都 ・大阪府 ・愛知県 ・神奈川県 ・千葉県 ・埼玉県 ・宮城県 ・新潟県 ・静岡県 ・栃木県 ・長野県 ・広島県 ・岡山県 ・福岡県 ・北海道 ・香川県 ・石川県 ・ハワイ ・香港 などを含む全国 |
入所可能年齢 | ・小学生 ~ |
期間 | 2年 ※実力による |
レッスン内容 | ・滑舌 ・発声 ・基礎体力 ・演技 など |
講師 | ・現役声優 ・音響監督 ・演出家 など |
進路先 (事務所) |
・IAMエージェンシー ・アズリードカンパニー |
主な出身者 | ・松井恵理子 ・鈴木愛奈 ・佐藤祐吾 ・影山灯 ・守屋亨香 ・花井美春 ほか多数 |
無料資料請求 | ◎ |
※最新の情報は公式HPにてご確認下さい。
『名探偵コナン/服部平次 役』で有名な、堀川 りょうさんが学院長を務める養成所です。
近年は「オンラインレッスン」や「YouTube通信講座」もスタート。
国内・海外問わず、いつでも・どこでもレッスンを受けることが可能となりました!
① 入所審査が無い!
→ 初心者でも安心。
② 講師には堀川りょうや、『名探偵コナン/遠山和葉 役』宮村 優子などの現役声優が。
その他、音響監督や演出家も加わっており、授業内で良い結果を残せれば現場に呼ばれることも。
③ 進級・所属審査は3ヶ月に1度とチャンスが多い!
※他養成所は年1回が主流。

「通学」・「双方向オンライン」・「YouTube通信講座」から受講方法は選べるようになってるよ!
▼ 資料のダウンロードも可能! ▼
まとめ:本や動画を有効活用しよう!
「声優」という職業は、
一見キラキラして楽しそうな世界に見えますよね。
ただそれは真実でもありますが、全体のほんの一部の姿です。
華々しく活躍する裏では、地道な鍛錬が隠されています。
今回ご紹介した、
・動画
・書籍、辞典
・学校情報
を上手く使って、声優への道を歩んで行きましょう!